題名をお袈裟にしてしまいましたが、単純に今日のワークアウト報告です。ごめんなさい。
2週間ぶりのワークアウトです。
末っ子の娘ちゃんは今10ヶ月です。だいたい10キロくらいですが、今日のワークアウトでプルプルですよ。
ごめんなさい。
お父さん落としそう。
今日は2週間前の続きみたいな感じです。
ベンチプレスはやはり補助がいた方が断然いい。
あたらめて痛感します。追い込み加減が全然違うのですよ。今はもうペットボトルを持つのも辛いくらいにきいてます。
では、今日のメニューです。
ベンチプレス
- 20x10 →ウォームアップ
- 30x10
- 40x10 →ここまでウォームアップ
- 50x10 →ここから補助。5回で上げれなくなる
- 50x8 →3回で上げれなくなる
- 45x8 →4回まで頑張る
- 45x8 →3回まで頑張る。最後はぶら下がってるだけ
- 40x10 →4回まで頑張る。
- 40x10 →3回まで頑張る。
今日はコツを一つもらいました。下げる時はできるだけゆっくり下ろす。
これだけです。
だけど、この「ゆっくり」がめちゃ大変です。ゆっくりすればするほど、早く潰れ始めます。
もう大胸筋にしっかりとききます。オススメですね。
終わったら、コンパウンド種目をする元気など微塵も残っていません。
やはり補助の人がいないとしっかり追い込めないですね。皆さんもできれば補助の人がいるといいと思います。
スクワット
- 10x10
- 20x10
- 30x10
- 40x5
今日は軽めにしました。多分3け月ぶりくらいのスクワットなので、膝を痛めたくなかったので、軽めでいきました。
40キロの時に少し違和感があったので、すぐにやめました。
膝が割と歳なのか弱いので、あまり無茶はしたくないんですね。
スタンディングロー
- 15x10
- 25x10
- 30x10
- 30x10
- 30x10
今日はこれくらいで、時間が来てしまったので、終了です。
肩ももっと追い込まないといけないですね。全然でかくなってない。
ここはコンパウンド種目を増やして肥大化を進めてきます!
まとめ
ベンチプレスは絶対的に、補助がいた方がいいです。一般的なジムがどうなのかは知りませんが、私の通う自治体がするトレーニングセンターでは補助が付けれるので、嬉しいです。
それと今日は、「ゆっくり下ろす」を学びました。
これはスクワットなども同じで「ゆっくりしゃがむ」といいそうです。
やってみましたが、軽めの重量で結構効きました。これは効果があると思います。
では是非、皆さんも補助をつけて頑張ってくださいね。