筆者は現在SONYのミラーレス一眼レフ「a5100」を使っています。この「a5100」を購入した目的は「ママに使ってもらうこと」でした。
娘が生まれそれはもう可愛くて仕方がない筆者ですから娘のかわいい写真をたくさんほしい。でも娘と一番過ごしているのはママですから、「ママが使いやすいミラーレス一眼レフ」としてSONYの「a5100」を選びました。
SONYのa5100を買った理由
それまではCanonの7DというAPS-Cフォーマットの一眼レフを使っていました。とっても操作性がよくってとても気に入っていたのですがママには重くて毎日は使ってくれません。
望遠レンズをつけるともうズッシリと重いのでとても運動会やお遊戯会でも使えずカメラはパパ専用機と化していました。
室内用にSIGMAの30mm f1,4 というとても明るいレンズをつけて娘ちゃんの写真を取っていましたが、ママには大変です。
これは生まれたての娘ちゃんをこのEOS 7D+SIGMA 30mm f1.4の組み合わせて撮った写真です。とても明るくて綺麗に撮れてると思います。
そこで「軽くて」「扱いが簡単」できれいに撮れるカメラが欲しくなってしまいました。
その条件にピッタリとハマるのがSONYの「a5100」です。重量もめちゃ軽くまるでスマホなみの重さと、液晶画面を触れるだけでピントもあってシャッターきれる簡単な操作性。
公園で花をタッチシャッターで撮ったものです。
ある程度プレミアムモードにしておけばきれいに写真がとてますので、ママが使うミラーレス一眼レフとしていまでも最強だと思います。
これがプレミアムモードで撮った写真です。
また電源をOFFにすると自動で登録しておいたスマートフォンに自動で転送してくれるのは驚きです。
撮ってすぐにパパにメールでかわいい娘の写真が遅れるのです。実際に購入して半年以上経ちました。
冬休みの間に実家に帰った妻から「スマホの画面を落として割ってしまったら、動作しなくなった」と連絡が入りました。
まさかiPhoneがSONYのa5100に勝利
我が家は数年前に家計の節約のために携帯電話を格安SIMにしており、その際にiPhoneからアンドロイドに乗り換えていたのですが、妻からは「iPhoneのほうが使いやすかった。写真もきれいに取れていた」と小言を頂いていたので、2月の入籍記念日にiPhone6s Plusをプレゼントしたのです。
このことが裏目に出てしまいました。当然iPhoneよりもSONYの「a5100」のほうがいい写真がとれるのですが、いつも側にそこそこきれい撮れるiPhoneに「a5100」は全然勝てません。
わざわざカメラを取りに行ってまで撮影することはなく、結局ミラーレス一眼レフの出番はなく、おでかけするときのパパカメラになってしまっています。
しかも今回は写真はスナップ写真が多いので、望遠レンズは買っておらず標準ズームのみ、息子たちの剣道の試合があっても小さくてなんだかせっかくのミラーレスが台無しです。
しかももともと私は写真はCanon派なのです。自然な色合いで温かみのある写真が撮れるからです。
SONYの製品はきれいなんですがどこか、パキッとした写りで温かみにかけます。
これはあくまで個人的な感想ですが、若かれし頃にかったサイバーショットがそうゆう写りだったため、かってな印象があるのでしょう。
またXperiaを使っていた時期もありましたが、そのときも思いました。写りに温かみがないのです。
かわりに買ったCanonのカメラはとても温かみがあり自然な表現が魅力的でした。
ママに使ってほしくて「a5100」を購入したのだけれど、結局ママはiPhoneを使ってしまいます。
パパはミラーレス一眼で何を撮るのかというと、当然娘ちゃんの写真をとりますが、息子の剣道の試合も撮りますが、年に数回あるイベントでイベントレポートの記事も書いています。
そこでは18−200くらいの望遠レンズやマクロレンズが必要となります。室内用に単焦点レンズやパンケーキレンズもほしいです。これは室内でも娘ちゃん撮影のためです。
イベントの撮影では屋外でも撮影も多く、フェンダーに覗き込んで光を気にしないで撮りたいのです。
ですが、もうあの重さには戻りたくありません。できるだけ軽いカメラがいいのです。
そこでタイトルにもありましたが、一眼レフを買って、ミラーレスを買って、まだ満足していない筆者にとってはこのCanonの「EOS M5」はとっても魅力が詰まっています。
まさにターゲットは俺だ!!!
そこでいまのSONYの「a5100」を使っていて不満足なのは以下の通り
- フェンダーがない
- ダイヤルが少なくて撮影しながら設定をかえれない
- 写りが少し冷たい感じがする
- 標準レンズは写りがよくない
- 外部ストロボがつけれない
- 魅力的なレンズはかなり高価
これくらいでしょうか、幸いにも私はレンズを買ってないので、SONYのレンズ資産がありません。いまからまたCanonに乗り換えても影響は全くないのです。
でも満足している点も多いのいです。
- 液晶をタッチするだけでフォーカスしてシャッターがきれる
- 起動が早い
- フォーカスがめちゃ早い
- 軽い
- とりあえずでよければそれなりのレンズが結構安くである
まとめ
経緯はわかってもらえたと思いますが、もし買い換えるとなればかなりの出費になります。絶対に買えないので、後日このEOS M5を詳しく記事にしたいと思います。
今日は写真を幾つか載せておきますね。