筆者はGalaxyシリーズがあまり好きではなく、ギャラクシーを買うならXperiaがいい。理由はデザインというか雰囲気で、Galaxy特有のギラギラ感?!エレガント感?!
フォーマルな雰囲気はいいんだけど、あまりカジュアルなデザインではなかった。
筆者はスーツを着る日はほぼない。
いつもカジュアルな服装で仕事をしているので、あまりGalaxyシリーズのエレガントな?!ゴージャスな!?そんな雰囲気が合わないのだ。
カジュアルな雰囲気でも合う製品がいいので、iPhoneやNexusやXperiaシリーズの方がよかった。
だけど、この新しい「Galaxy Note7」は素直にかっこいいし、カジュアルな雰囲気にもバッチリ合いそうだ。
使用もかなり良くて元「Xperia Z ultra」使いの筆者としてはペンが使えるファボレットは興味がある。
- 5.7インチという絶妙にいいサイズ。
- より細くなって描き心地が良くなったペン。
- 防水防塵
- 増やせるストレージ
- もしかしたら3G,4Gの同時待ち受け対応かもしれない。
- 恐ろしく速くなったGPUとたっぷりの4GBメモリ
- 虹彩認証がついたセキュリティ
- 良さそうなカメラ
今日はそんなお話です。
目次
エッジスクリーンよりもパッと見た時の板な感じがかっこいい
ホームページではエッジスクリーンのことが多く触れてあるんですけど、筆者はこの「ベゼルゼロ」の雰囲気と「まるで一枚の板」みたいなデザインが素直にカコイイとガン見してしまいました。
しかもこのブラックの統一感が何よりも胸キュンでしたね。性能よりも見た目を重視する派なので、このデザインは本当にかっこいいと思います。
毎日が少しだけ幸せに過ごせそうですね。
細くなったペン先と筆圧感知レベルが良くなった。
以前のペン先は丸っこくってボールペンの先っていうよりはマジックペンの先くらいの大きさだったので、設定で細かく書けるけど違和感がありありでした。
新しくなったペン先は描き心地が良さそうで、筆圧感知もグンッと良くなったので気持ち良く書けそうです。なんと4096段階。surfacePro4でも1046段階。さらにその先に行きましたね。
- ペン先 1.6から0.7
- 筆圧感知レベル 2048から4096
ペンを使ってあれこれできまっせ。
手書きのメモや図などを書いたり写真に書き込んだりと色々出来ます。筆者はスマホは小さく、タブレットでお絵描きやメモを取って、パソコンで編集するのが最強だと思っているので、この機能は使うかわかりませんが、多くの一般ユーザはこれで事足りると思います。
ちなみに水中でも書けるそうです。ダイビングの時にいいのかな?
知人にGalaxy Noteを使っている方がいて、とても便利だとおっしゃっていました。その方はデザイナー兼、営業をされている方なのですが、主にマーケティングやリサーチ、デザインの考案などで使われていて生産性を上げていらっしゃいましたね。
このスクロール&キャプチャという機能を使ってらっしゃたのかな?!
CPUよりもGPUの方が速くなった印象です。
最近はCPUよりもGPUの方が重視される流れがあります。実際のレスポンスには大きく影響があるみたいです。
確かに筆者のNexus9はCPUのスコアはNexus5xよりも大幅に早いですが、体感する速さはNexus5xの方が早いです。
メモリが4GBというのは好感度が上がります。ファボレットってちょっとPCっぽい作業とかを求められるので、メモリが多いと助かります。
バッテリーと急速充電とワイヤレスでの急速充電でUSB Type-Cケーブル
バッテリーが大きくなったのは嬉しいですね。しかも一気に500Ahですって。しかもワイヤレス充電に対応しています。
筆者はnexus5は使ったことはないのですが、お持ちだった方はワイヤレス充電の便利さを熱く語られていました。
またケーブルがUSB Type-Cになったので、もしかしたら今後のAndroidのOSの戦略で役に立つかもしれませんね。これだけのパワーがあるスマホですから、PC顔負けの性能だと思います。
増やせるストレージ
microSDカードを256GBまで拡張可能です。もともとは64GBと結構大きめのストレージですが、さらに増やせるのは助かりますよね。
4Kビデオが取り放題です。これはいいですね。
虹彩認証がついたセキュリティはより毎日を快適にする。
虹彩認証がついました。顔の前までにスマホを持って来ればロックが解除されます。これはとっても便利だと思いますね。毎日の生活が少し変わる感じだと思います。
しかも解除の方法が多いのもいいと思いますよ。
サイトの説明の画像がちょっと怖いですが、、、。フリーメイソンみたい。こえー。
しかも虹彩認証を書くアプリにも使えるのでアプリロックをかけている方はいいですね。筆者も少し心配なので、アプリのロックをかけています。
ワターンロックですが、いちいち解除するのが手間ですので、これは助かりますね。
カメラ機能の一押しはフォーカスが早いことみたいだぞ。
12.2MPのディアルプクセルセンサーでめちゃ高速なフォーカススピードで写真が撮れます。レンズも明るく、大型のセンサーを搭載しているので、暗いところでも比較的綺麗に写真が撮れそうですね。
全体的にカメラの性能についてはそこまで押していない感じが、あるのでもしかしたら、ライカレンズを乗せたファーウェイやこれから出るであろうiPhone7に見劣りすることを自覚してるのかもしれませんね。
4Kで取れたりと今時の当たり前はありますが、カメラの性能で買い替えたいと思うような画期的な機能は今回はありませんでした。
まーでも試し取りのギャラリーは結構いい写真が多くて、感心しました。
正直カメラ機能は謎ですね。
まとめ
デザインとペン機能、その他の機能と合わせるとこれは結構買いなスマホの匂いがしています。多分EXPASAEXPASAとかで、予約販売とかすると思います。
海外モデルではディアルSIMがよく売られているのですが、噂だと3Gと4Gの同時待ち受けが可能なディアルSIMバージョンが出るかもしれません。
筆者は通話専用のカケホーダイのソフトバンクとOCNの通話SIMでnexus5Xを使っているので、一台にまとめれると思うと便利だなーっと思います。
実際は2台持ちだと電池持ちもいいし、通話しながらスマホのメールとか地図見れるので、一台にまとめたいとはあまり思いませんが、人によっては便利にるかもしれません。
クリエイティブなことや、ビジネス用途にいいんじゃないでしょうか?発売が楽しみです。
ではこのまた次まで!!
参考にしたサイト ここ。