SAMSUNGからハイエンド向けのChromebookが発売されるみたいです。筆者は外出先で快適に使えて、なおかつ価格が安く、軽量で、ペンの入力ができて欲しくなるデザインのものを、ここ3ヶ月あまり探していました。
一応候補はもちろん「Surface Pro 4」です。そして調べれば調べるほど、膝の上で入力できたりと何かと便利そうな「Surface book」に心は移り変わろうとしていました。
そんな時です。
この「Chromebook Pro」のニュースが目に飛び込んできたのは!!
筆者が必要とする条件を全てクリアしており、何ら問題ありません。もう1日でも早く欲しい!欲しいんです!
今日はそんなお話です。
海外から個人輸入された方がレビューを上げています。リンクはしたに貼っておきますが、どうやら、通常のモデルよりも一つ上の「Pro」モデルの方が後悔しない買い物になりそうです。また海外のレビュー動画も貼っておきますね!楽しみ!
2017/02/28追記
買われた方のレビューもう一つ見つけました。最後にリンク張っておきます!!
目次
SAMSUNGのハイエンド「Chromebook Pro」のここがいい!
それは液晶画面です。まずサイズは12.3インチでなんと!2400x1600という高解像度!!きっとめちゃ綺麗なはず。画面の美しさの大切さってiPhoneを使ってる人ならわかってもらえると思いますが、結構重要ですよね。そしてさらに234ppiです、これはRetinaディスプレイよりも鮮明だということですよ!
そしてここが重要なのはアスペスト比が3:2だということです。サイトを作る、ブログを書く人にとっては作業スペースが大きくて快適じゃないでしょうか。
もちろんそれ以外の人にも最適です。ただでさえ2400x1600という広いのにさらにアスペスト比が3:2というのは理想ですよね。
写真などもきれいに移りそうですし、動画もきれいに見れそうです。これは勝手な希望ですが、有機ELやHDRとかにも対応してくれるとうれしいですが、、、。
手書き入力ができるぞ!Sペン付きだ!
Galaxy Noteシリーズみたいに本体にSペンを収納できます。これの利便性は計り知れないです。
おおよそは画面のスクリーンショットやPDFの書類などに直接書き込みが可能だと思わえれますし、簡単なイラストで何かを説明するのにかなり重宝しそうですね!!
写真ではイラストアプリでお絵描きしてます。このようなことが簡単にできるのでしょうか!?
しかもコンバーチブルTYPEなので、使い方は広がりますね。もう想像するのがワクワクします。個人的にはノートパソコンの完成形はコンバーチブルTypeだと思っているので。
Androidアプリがつかえるみたい。
ChromebookはAndroidのアプリをつかえる機種は限られていますが、これは対応している様子。
写真を見る限り使えることを説明しているような感じですね。
Androidのスマホとシームレスにデーターを同期できるみたいですね。それかデザリングの事かな?
写真を見る感じだとアプリを経由してデータのやりとりができますよって感じですね。
とにかく薄いし、軽いし、安いよ!
重量は1.08kgと一般的な軽めのノートPCと同じです。同じ12インチのMacBookには少し及びませんが軽い分類に入ります。キーボードがついたSurface Pro4くらいでしょうか。十分にモバイルとしてつかえる軽量ボディです。
また本体はかなり薄いので荷物がかさばりません。驚きに薄さ。わずか12.9mm。新しく出たMacBook Proよりも薄いですし、MacBookよりも薄いです。iPad Proを2枚合わせたより、少し薄い感じですね。
価格は$499程度。日本円にして5万2千円くらいでしょう。とても安いと思います。液晶サイズ12.3インチのノートパソコンが5万円台でしかもこの高級感。まさにハイエンドなChromebookという感じですね。
使い勝手はMacともWindowsとも違いますが、筆者の用途や一般的な感じであれば最高のOSですから。
10時間持つバッテリー、しかも「USB TYPE-C」を2つ搭載!
これだけの薄さを実現するのに必要だったと思いますが、HuaweiのMetBookは「USB TYPE-C」が一つしかないので、充電しながら何かをするには専用のアダプタを別で購入する必要がありましたが、この「Chromebook Pro」はその必要がありません。2つ付いています。
これだと別にアダプタを持ち歩く必要はなく、いつも使っているモバイルバッテリーか、スマホのアダプタを持ち歩けばいいだけです。
非常にシンプルで、いいですね。こうゆうの欲しかった。なかなかないんですよ。
筆者はAnkerの急速充電対応のアダプタがありますので、それだけもてばいいので本当に軽量でいいですね。
謎の機能があるような、、、。Sボタン
写真ではSキーを押すとなにかなるような感じです。一体どんな機能なのでしょうか、気になります。
筆者はその横の電源ボタンらしいところやボリュームキーみたいなところのデザインがめちゃかっこいいと思いました。
また押し心地が良さそうなキーボードです。筆者はアイソレーションキーボードが好物なので、好感度アップです。
Samsung「Chromebook Pro」まとめ
結局、モバイルのノートPCは価格は高くては困るのですが、安いものを選ぶとチープさがいなめないものが多いなか「デザイン」よし「機能」よし「使い勝手」よしのものはなかなかないので、ありがたいです。
できればSONYが出してくれるか、VAIOからこうゆう面白い製品が出ると良いのですがなかなか、、、、。
とりあえず楽しみで、楽しみで仕方がなくて毎日「Chromebook Pro」と検索を朝昼晩としてしまいます。
現在筆者はNexus9とNexus5Xをの組み合わせでこの記事もカフェで書いています。
やはり集中して作業するには難しく、より大きな画面とキーボードがほしくなりますね。
筆者のパソコンの使い方はとってもライトでヘビーです。ひとつひとつの作業はPCの性能を必要とするものではありませんが、使用頻度は多いのです。
一日に5時間は触っていると思います。
そんな一日のほとんどの作業をするガジェットなので、少しだけお金をかけたいですね。
2017年2月20日追記
海外から個人輸入してレビューされている方がいらっしゃいました。
こちらからどうぞ。→ここ!
海外の動画レビュー
動画のレビューは、このチャンネルがわかりやすいです。
「The Verge」の解説の方もThe男前って感じでいいですよ。(筆者は英語は話せませんが、見ればだいたいわかる動画です。)
Chromebook ProはCore m3を搭載予定
PlusモデルとProモデルではCPUに差がありますが、ProモデルにしておくとWindowsをインストールして使うときに良さそうです。
現在筆者は「Surface Pro 4」のCore m3モデルをメインPCとして使っていますが、快適に使っています。
この性能が5万円程度で手に入るのはお得感があります。足りない容量はmicroSDカードが使えるみたいなので、問題はなし。
メインPCをこの「Chromebook Pro」で使えないか検証したいですね。逆にSurfaceにChrome OSをインストールできるみたいなので、試してみたいと思います。*ストアアプリは使えないと思いますが、まずはトライですね。
追記まとめ
このChromebook Proはワクワクする製品であり、学生さんなどにもとってもおすすめですが、確かにクリエイティブな用途にしようするには力不足です。
筆者が思うに外出先でクリエイトすることってほとんどないと思います。音楽を作るにしても、写真の現像にしても、イラストを描くにしても。作りこみは落ち着く自宅でじっくりと仕上げたいと思いますから。
おすすめの「PCライフ」はモバイルではこのChromebook Proを使って、自宅はより高速なディスクトップPCを使うのが一番幸せになれると思います。
冷静になって、SurfaceのCore i7とか安くて18万円、一番高いモデルで29万円です。最近発売したエイサーとかデルとかの薄型のかっこいいノートでも15万円以上。
Macbookも同等の価格で高額です。
5万円で、モバイルを一つ。
残りの10万円で自作PCやBTOでディスクトップを買う方が理にかなっています。
今日はそんなお話でした。ではまたこの次まで!
2017/02/28追記
個人輸入された方の記事を見つけました。リンクはっておきます!!やはり満足するのはCore m3モデルがいいかも!?→ ここ!
おすすめの関連記事
もし自作PCやBTOに興味があったらここのページを見てください。わかりやすく書いたつもりです。
- 「ミニマリスト」必見!!自作PCのすすめ。パート①
- 「自作PC」Mac Proそっくりの「黒筒」で組もうか悩んでる話