タブレットでブログの更新や仕事に使うために購入しまいした。Surface Pro4を買ったので使わなくなってしまったがとても快適だったのでレヴューします。
3つのOSに対応して最大で2台のデバイスを行ったり来たりできるキーボードです。
目次
Universal Foldable Keyboardはマルチデバイスに対応、軽量でコンパクト。タブレットやスマホ、PCとなんでもつながるデバイスだ。
もちろんMicrosoftなので、Windowsには当然対応していますが、そのほかにIOSと、androidにも対応しています。筆者はスマホとタブレットを繋げていまいした。
左上のボタンでタブレットとスマホを切り替えることができるのでとてもシームレスでストレスフリーです。
ペアリングもとても簡単で右上のところで、どれにつなげるのかを「ローテーション」して指定します。デバイスのほうのBluetoothでペアリングしますが筆者はとくに説明書も何も読まないでできました。
とても簡単です。
キーボードの設定はデバイスのほうで簡単にできますので、お好きな配列にすればいいと思います。
Universal Foldable Keyboardはとても薄いよ。軽いよ。
開くと「フルサイズ」のキーボードになりますが、たたむとこれだけ薄くなるんですね。ペンと比べてもわかるようにかなりの薄型になります。
タブレットと重ねてもこのコンパクトさ。Neusx9とたまたま横幅もぴったりで収まりがいいですね。気持ちがよかったです。
充電はmicroUSB
電池もちは3か月という驚異の長さですが、実は買って一度も充電したことないんですよね。まだ動きます。
開くとこのようにセンターが少し離れているので、はじめはなれが必要ですがものの数日で慣れてしまいまいしたね。うち心地はテーブルをたたいている感じに似てますね。
触らなとわからないんですが、ボタンの表面はSurfaceなどと同じように少しグリップ感があるようになっています。
カフェでブログの下書きとかをメインで使っていたのですが、こんな感じで使ってました。スイッチで切り替えてLINEやTwitterなどの返信をするのに、つかえてとても便利でしたね。
Logicoolさんのキーボードでもマルチデバイスのもが評価されてますが納得です。
[amazonjs asin="B016XLGJJA" locale="JP" title="Logicool ロジクール K380 Bluetooth マルチデバイス キーボード (マルチOS: Windows, Mac, iOS, Android, Chrome OS 対応) ブラック K380BK"]
まとめ

Windows、iPadやiPhone、androidスマホ、androidタブレットにつかえて、2台を切り替えて使えるキーボード。とても軽量でフルサイズのキーボードなので打ちやすく快適でした。
ポテコさんはSurfaceをかったので、使わなくなってしまいましたが、iPadで打ち合わせをしたい人なんかはちょうどいいと思います。
記載漏れですが、軽い防水ですのでカフェで飲み物をうっかりこぼしてしまっても心配いりませんよ。
androidタブレットだと、マウスが使えるので本当にPCライクで使えて快適ですよ。使い方によってはPCよりもいいと思います。