こんにちはポテコです。
FUJIFILE XT-2を購入するにあたってストロボも同時購入する予定でした。せっかくの軽量コンパクトなボディーなので、持ち運びしやくすくてホットシューにつけていても邪魔にならない軽量でコンパクトなストロボを探していました。
もちろん国内の安心メーカーとしてはニッシンさんのi40がまず最初に候補に上がりました。
そんな時に最近好きなYouTubeの伴さんがこのGodoxの「TT350」を紹介していたのをみかけ、購入してみました。
もちろんこれはFUJIFILM用なので「TT350-F」という品名です。後ろにつくのが使えるメーカーの頭文字になっているというわかりやすい使用。
なるほどなるほど。
14000円程度で購入しました。
では詳細レビューいってみよー!
ミラーレス一眼レフにぴったりGodox「TT350-F」をレビューします。

XT2に装着するととってもコンパクトで、しかも軽量です。ちょっとガイドナンバーは低めになりますが、一般的な使用用途では結構十分だったりします。
これが7500円程度で買えるのですよ。安い。
筆者の場合は室内での子供どりがメインでTTLを使ってちょっと足りない分を足してもらうような使い方に なるので、わりといけます。
もちろんモデル撮影や商品どりなどでも活躍していますが、その時はフル発光に近い感じで使うので、心配ですが、2時間の使用でかなり熱くなりましたが光らなくなるようなことはなく、電池が切れたくらいです。
しかも軽い。

驚くほどの電池持ちはないですが、単三が2本でこれだけ持つのは嬉しい誤算でした。伴さんありがとうございます。
もちろん日本語の説明書はないのですが、なんとなーくで結構わかりました。それと基本的にTT600と同じみたいなので、こちらのサイトに詳しく設定などが載せてありとっても参考になりました。

左端のここを押してモードの切り替えをする様子。一応これで使えてます。TTLですね。

これでマニュアルモードが使えてますが、何やらちょっと様子が変なので困ってます。

これもマニュアルなのかな?詳しく理解すれば追加でいれておきます。

キャッチライトも入れれますよ。あんまり使ったことないのですが、子供撮りでも有効なのか休日にでも試してみますね。
お次にくるりと一周見てみましょう。X-T2に装着してますが、一般的なミラーレスの大きさに近いと思いますので参考までに。

横と。

反対側と。

で、後ろです。
ちなみにまだ全部の機能を把握くしておりません。リクエストあればわかる範囲でお答えしますよ!Twitterできいてきてくださいな。
ワイヤレストリガーもセットで買ってみた。

ちなもにこれはセットで販売されていたもので、同封のX1っていういうのかな?ワイヤレストリガーがセットになっていました。

これを使ってケーブルいらずで撮影ができるのが最高に快適です。室内の子供どりでもその恩恵は計り知れなくて、撮る角度や位置を軽く変えても光る場所は変わらないのでライティングしやすいです。
おすすめですよ。ワイヤレストリガーいい。
まとめ
クリップオンストロボがあるだけで、撮影の幅がどーーーんと広くなるのが最高でした。とくに室内での子供撮りにはマストアイテムだと確信しています。
これでかわいい娘ちゃんをまたたくさん撮ってしまうのであった。
もちろん商品撮影にも使えるし、アパレルのモデル撮影にもばっちり使えていいこと尽くめ。まだスキルが全然追いついてないので極まってきましたら、また追加で記事にしたいと思います。
次はワイヤレストリガーの記事でも書こうかな。
ばい。
こんな方におすすめ
- ミラーレス一眼レフをお使いの方
- できるだけ軽量でコンパクトで光量がある程度欲しい方