こんにんちはポテコです。
iPadの第6世代を今年の1月に購入したのですが、これがもう気に入りすぎて毎日肌身離さず使いまくってます。
ただ!!
私の場合ですが、ほぼ同時に購入したキーボード一体型のケース「SLIM FOLIO」を一緒に使っての話ですが。
そうそうiPadって最初は使ってもだんだん使わなくなってしまってタンスの肥やしになるパターンがありありだと思いますが、使いこなしていくと手放せなく存在になります。
あと買う前にデメリットと思っていた液晶のちょっと離れているところですが、すぐに気にしなくなくなるので問題ないです。
それはクリスタでお絵かきしててもです。
ではいってみよー。
目次
iPad第6世代を買って幸せになるには、ツールを揃えるべし
ここは人それぞれだと思います。例えばゲームに使ったり、動画の視聴に使ったりする方にはぜひ、スピーカーを書いましょう!
臨場感が全然違います!!
まずはスピーカーを買うべし
もちろんイヤフォンでもいいですよ。よい音になるだけで幸せ度がグッと上がります。するといつもPCやテレビで見ていたコンテンツが「iPadで見たい」に変わります。
この「よい音にする」だけで本当に格段に幸せになるので、ぜひやってみてください。
ちなみに私はANKERというブランドのワイヤレススピーカーを使っています。「Anker SoundCore」という4000円程度で買えるものですが、少し低音が足りなく高音がシャリシャリしているので、もう少し低音がでる「Anker SoundCore2」というモデルがおすすめです。
現状は安い方を使っていますが、それでも「まあ最高」ですね。ここまで幸せになるなら、もうワンランク上のものを買った方がよかった。
ゲームをするなら、イヤフォンで没入感を煽るのもいいと思います。ゲームングイヤフォンなる物が沢山出ているので、それを使いましょう。
ええ、何が違うのかって!?
「気分」が違います。ゲームング対応の物を使っているって感覚ですね。ええ気分です。
その中でも延滞を気にするゲーマはぜび「優先接続」がおすすめですね。
これ買いましょう。
Hammerhead Pro V2
私が大好きな「Razer」ブランドから出ているイヤフォンタイプです。
これは主にFPSゲームの様なフィールドのあるゲームに向いているので、「PUPG」や「Fortnite」をプレイするのに向いていると思います。
でも周りの音も聴きながらプレイしたいのに向いているのは最近流行りのウエアブルスピーカーですね。
JBLNのSOUNDGEAR BTANがおすすめ
これだと私みたいに子供の面倒を見ながらゲームをする方にはよいと思います。
思いのほか没入感が強い割に、家族が話しかけるときに気をつかわないで良いというのは喧嘩の原因が減っていいのではないでしょうか。
次は快適なケースを買いましょう!
iPad用のケースでよくあるのが、フタもありペンも収納できて全体を保護するタイプのものではないでしょうか。
たしかにこのタイプは万能ケース多くの方がこのケースで幸せ度がグッとよくなると思います!!
シンプルに使えるのはiPadのコンセプトそのものですからね。
で、このケース選びがその人の使い方や快適性をグッと変えます。
iPadのケースは複数所有して使い分けよう!
ほんとこれ。
複数所有して用途に分けて使い分けること。
おすすめです。
よくある万能タイプは、こうゆうの。
ケースでほとんどをカバーすることを目的としていますが、ちょっと重くなったり電車の中で使うときにはフタが邪魔だと感じることもしばしば。
そこでもう一つ買うのです。
私は電車の中ではクリアケースを使っています。そのほかにはこんな使い方をしています。
- お布団の中でもゴロゴロタイム
- 子供の寝かし付け
- イラストを描くとき
それ以外はキーボード付きのケースを使っています。普段からキーボード操作に慣れているとこれがあるだけで、iPadが格段にって話を飛び越えるくらいの使い勝手の良さになります。
キーボード一体型ケースは最高!てか、Logicoolのキーボード最高!SLIM FOLIO!これね。
もうこのキーボードじゃないと文字打ちたくないと思わせる最高のタイピング。先日新しいiPad Airが発表されましたが、このキーボードが使えないので買い替えをすることはないです。
左側
右側
サイズ感は最高ですが、重たいのが欠点。でもその分グラグラもしない分快適にタイピングが可能です。
そしてどうしてもあの純正の板を叩くような感覚が好き慣れません。なので、いまのところLogicool「推し」です。笑
が!
買ったら言うこと変わるかもしれませんよ。だって、軽いですからね。毎日持ち運びする私にとって「重量」はわりと真面目に大切なことなので。
だけどねー。このタイピングほんとうに気持ちいいから、家でPCあるのにわざわざiPad使うくらいなので、、、。
Logicoolさんよろしくお願いします。あと以前キックスタンド付きのものを買ったのですがあればダメです。持ち運ぶときにいちいち畳まないといけないので、このタイプならキーボード部分を持ち上げるだけで移動できますからね。
Apple Pencilは必然という感じ、必要かどうかはその人次第
iPad第六世代ではApple Pencilが使えますが、これは必要な人とそうじゃない人に分かれるところでしょう。
クリスタなどのお絵かきアプリを使うようなら必ず買う製品ですが、普段からイラストを描く習慣がない人がせっかくだからと買っても、使わないと思います。
ちょっと使いたいだけ、だと充電が面倒なのですぐに使わなくなると思います。
だがそれでいい。
使わなくなった方々が程度の良い中古品となって市場を潤わせるからっだ!
まとめ

簡単にまとめると、iPad第6世代でほとんどの方が満足すると思います。そして使い続けていくには、もっと快適にするガジェットが必要ですよ。
それには。
- 音を良くしよう
- 入力環境を良くしよう。
- 自分のスタイルに合わせてケースを選ぼう
この3つですね。
これにつきますが、もっとさらに快適に使うにはアップルのサービスで固めるのか、googleなどのその他のサービスを駆使するのかでも大きく変わってきます。
あまりにも千差万別、その人生と同じで千差万別です。
その人色に染めることができる、それが正しいiPadの姿なのかもしれません。