こんにちはポテコです。
最近ハマっているユーチューバーメンタリスト DaiGoさん動画の中でおすすめの本として「幸せをお金で買う」5つの授業という本を紹介されていました早速読んで見たんですけど、そしたら居てもたってもいられなくなって、感想を書きたくなったというしだいです。
ちなみに筆者はお金ないマンなので、読書はkindleで読んでいる。理由は「Kindle unlimited」だ。これです→ここをクリック
月々定額で30万冊が読み放題となっている。うん。お金ないマンには丁度良い。DaiGoさんがおすすめしていた本が「Kindle unlimited」にあったのでラッキーでした。早速読んで見たら、本当によかった
これです→ここをクリック
少し人生観の視点が変わったので、わたくしもおすすめしたいと思います。
目次
【kindle unlimitedで読む】メンタリス DaiGoさんおすすめの本「幸せをお金で買う5つの授業」を読んでみたら人生観の視点が増えた話。
この本を書いたのは、エリザベス・ダンというハーバード大学とUSBC大学の研究者が様々な実験をして幸せについて研究した結果なんです。
幸せを研究したってところが面白いと思います。
ある偉大な人が人生の経験を本にしましたーっという内容ではなくて仮説から実験をして検証するという理数系脳です。
それもいいんだなー。
人生の経験値からくる教訓じゃないのがいい。
「幸せをお金で買う」5つの授業の読んで変わった価値観
まずこの本を読み進めるうちに、日常の買い物がガラッと変わりました。本当に必要かどうかを自分に問いかけるようになりました。
例えば当たり前の価値観が疑問になります。
一日の終わりのご褒美のお酒とか、お昼休みに飲むカフェラテ。少しでも広くて安い家を郊外に買い、少しでも給料がよい都心に通勤する。
激安セールだといって余分に買ってしまう行為
例えば服。いま着ている服で満足なのにタイムセールやバーゲンなどで余分に購入する行為そのものも幸せなお金の使い方なのか答えを示してくれています。
今年の流行ではないという理由で服を買い換えていませんか?まだ着れるその服を捨てるのですか?
特急券を贅沢と考えて急行にのっていませんか?
時間の使い方の話にもつながりますが、新幹線に乗るお金を節約する行為は幸せなお金の使い方ですか?
全自動洗濯機、お掃除ロボット、時間をお金で買う事に躊躇していませんか?
クレジットカードは幸せなお金の使い方?
クレジットカードは借金なのですが、多くの人が信用だと勘違いをしているということに触れています。この話はとっても心に刺さりました。
この本に出合えてからチャージして使う電子マネーを使っています。
家族や友人にプレゼントを贈る
誰かのためにお金を使う行為にもくわしく触れています。わたくしはしばらく連絡を取っていない知人や友人にラインを送りました。スタンプのプレゼントでも送ってみましょうかね笑
改めて一人では生きていないんだなーっと感じましたね。
最新のテレビを買うなら旅行にいこう
もちろん最新のテレビを買うことで幸せな時間を買う事に等しいといえます。だけど、同じ金額で家族や友人と旅行にいけたらその方が豊かな人生になるのではないでしょうか。
より幸せをお金で買うことだできるという思考です。
まとめ:【kindle unlimitedで読む】メンタリス DaiGoさんおすすめの本「幸せをお金で買う5つの授業」を読んでみたら人生観の視点が増えた話
この本を読み終えて人生の視点が少し増えると思います。スピリチュアルなものでもなく、研究者が実際に実験をしながら導き出した答えたちです。
説得力があり心にグッときます。
職場がもっと近ければ、もっと少ない収入でも生きていければもっとたくさんの幸せを感じていきていけると心から思うのでした。
人生変えたい。
-
-
【2020年】kindleを買ってもう4年。一番安いので大正解やったわ!!
こんにちはポテコです。 kindleを手に入れてもう4年も使っているなんて信じられない。Amazonの注文履歴を見ると「2016年5月」と書いてある。 セールで半額で手に入れたkindleが4年間も使 ...
続きを見る
-
-
メンタリスト DaiGoさんの「人を操る禁断の文章術」を読んで勉強になった話
こんにちはポテコです。 以前メンタリスト DaiGoさんが参加されたセミナーで配られていた本を今更ながら読んでみました。 2015年1月19日に発行された本ですので5年間眠っていた事になります。 結果 ...
続きを見る