こんにちはポテコです。
モバイルキーボードを買っては売り買っては売りを繰り返していたときにLogicoolから発売されている「K380」を購入しようか迷っている時期があった。
その時はカラーでしっくりくるものがなく、見送ったが今回新色として登場したホワイトとローズが最高でしょうよ。これ。
目次
【logicool】ミニマリストxファッショナブル多用途なキーボード「K380」に新色ホワイト、ローズ登場
「K380」は割と魅力にあふれたキーボードでモバイルで常に持ち運ぶにはちょっと大きいなっと感じてしまう大きさだが、実際にはそんなことは全然ありません。
そんな「K380」の特徴です。
- 3つのデバイスと登録して切り替えて使える。
- Mac、Windows、iOS、Android、Chrome OSに対応している。
- 本体423gという割と軽め
- Fnキーを押しながら使えるショートカットキー
- キーピッチが18mm、キーストローク1.5mm
- 日本語配列のみ
- 横幅279mmx奥行き124mmx厚み16mmとコンパクト
3つのデバイスと登録して切り替えて使える。
Windowsで作業中にTwitterをするような場面でも、手を放すことなくiPadに切り替えてそのままツイート。
AndroidスマホにLINEが入ったから、返信を手を放すことなく切り替えてそのまま返信っていうことができます。
事前にデバイスを登録しておいて切り替えて使う感じです。
Mac、Windows、iOS、Android、Chrome OSに対応している。
ほぼすべてのOSに対応しているので、デバイスを選ばないってのはよいです。
しかも写真をみてもらえば感覚でわかりますが、細かな字でOSごとのキーの割り振りが書いてくれています。
これ結構いいですよね。
本体423gという割と軽め
一般的なモバイルキーボードはもっと軽いんですよ。200gないくらいが一般的だと思います。
でも!
使いやすさが全然違う。
折りたためるとか、細くなるとか薄いとか軽いとか、作業環境をすべて犠牲にしている。
さて作業しようとしたときに耐えがたい苦痛が待っている。これくらいの重量がないとタイピングしていてずれてくる。
この重さがいいのだ。
Fnキーを押しながら使えるショートカットキー
上部のここ。
ここのショートカットキーが割り当てられていて、かなり便利。
ホーム、アプリケーション切り替え、メニュー、前のトラック、再生/一時停止、次のトラック、ミュート、ボリュームダウン、ボリュームアップ
これらの操作がポンっとすぐにつかる。これ便利ね。人によってはいらない機能だけどね。
キーピッチが18mm、キーストローク1.5mm
一般的なキーボードはキーピッチが19mmか19.5mmくらいです。これはそれに比べるとちょっと小さい。
でもこの小ささどこかで、、、
そう伝説のノートパソコン「MacBookAir11インチ」の幅なんですよ。使っていた人は知っているあの絶妙に使いやすいキーピッチを!
スティーブン・ジョブスが採用していたキーピッチなのですよ。使いやすいに決まってる。キーストロークもほぼ一緒です。
ぜひ店頭でカチャカチャやってみてください。
日本語配列のみ
最高に残念なポイントです。日本で発売されているのは日本語配列のみなんですね。
US配列が欲しい。
ホームページにはちゃんとUS配列の写真があるのですが、発売はしているんですね。残念でならない。
ぜひ発売してください。
横幅279mmx奥行き124mmx厚み16mmとコンパクト
ほどんどのボディバックのサイズはは300mmなんですよ。奥行きも19mm前後。
スマホと「K380」だけで、カフェで書きものとかもサッと持っていけます。
思ったよりも大きくて、思ったよりもコンパクト。そんなサイズ感です。
まとめ:【logicool】ミニマリストxファッショナブル多用途なキーボード「K380」に新色現る
わたくし的にはおしゃれは正義という感じです。ほんとおしゃれ。
デザインがいいものってずっと使いたくなるのでいいですよね。ぶっちゃけこの「K380」の使用は古いのです。
Bluetoothは3.0だし。最初の発売日は2015年の10月です。
それでもずーっと人気なのはデザインがいいからでしょう。だってかっこいいもん。
使い勝手もよいし、メインのキーボードにして会社もプライベートも全部これにすれば高速タイピングも夢じゃない。
公式ページはここ↓
詳しくはコチラ
各モールに見に行く