こんにちはポテコです。
我々の肩や腰を日々苦しめるもの、それは重量だ!!はっきり言って1.3キロ以上は持ち歩きするレベルではない。
自宅から会社までなら1.3キロもありだが、一日中持ち歩くとなると話は全然別である。
ノートパソコンが軽くなればなるほど、体力が温存されて仕事のパフォーマンスが飛躍的に向上するのは経験済み。
ノートパソコンの変りにはならないが、iPadを持ち運んで痛感した。1キロ前後じゃないと持ち歩く気にすらならない。
だけど、軽いノートパソコンあるあるで、性能面を犠牲にしないといけない事がある。
それもいやだ!
今回は軽くて普段使いでストレスを感じないスペックを紹介します。
目次
【2020年】ノートパソコン持ち歩きおすすめ 1キロ以下 特集
NEC LAVIE Direct NM[Note Mobile]12.5 ワイド
こんな方におすすめ
- コンパクトで軽量なモバイルPCを探している方
- 軽量PCでも充実のインターフェースを探している方
- 女性の方や手が小さい方
- 持ち運び用のサブPCを探している方
モデルは3モデル
- 第10世代 Core™ i7-10510Y(NM750/RAシリーズ)
- 第10世代 Core™ i5-10210Y(NM550/RAシリーズ)
- Celeron® 3965Y(NM150/RAW)
ココがポイント
- 一番軽いモデルで909g
- 11.4時間持つバッテリー
- 12.5インチのディスプレイでかなりコンパクト
- PCleのSSDでかなりの高速起動
- 顔認証機能でパスワードレス
- 18.7㎜キーピッチで女性や手が小さい人にはピッタリのキーボード
- カチカチ音がしにくい静かなキーボード
- かなり充実したインターフェース
- スマホの充電がPCを閉じたままでもできる
富士通 LIFEBOOK WU2/D2 まさかの698g~
こんな方におすすめ
- 軽さに一切の妥協をしたくない方
- インターフェースに妥協したくない方
- 手が大きい方
モデルは以下の通り
- 最軽量モデルーCore i5 8265U 8GB 256GB or 512GB
- 最軽量モデルーCore i7 8565U 8GB or 16GB 256GB or 512GB or 1TB
- office付きとプライバシーフィルタが選べます
- OSは2種類から、Windows10 HomeとWindows10 Pro どちら64bit
ココがポイント
- めちゃくちゃ軽い698gは鬼!
- 豊富なストレージ1TBまで選べる
- この軽さで13インチのフルHDディスプレイ
- 通常のサイズのSDカードがそのまま刺さる
- LANケーブルがそのまま刺さる
- HDMIもそのまま刺さる
- USB Type-Cでディスプレイ出力できる
この軽さで端っこを持ってもたわむこともなく、頑丈な作りはまさに奇跡とってもいいと思う。日本が世界に誇る匠の技。
その癖、インターフェースに一切の妥協がない。唯一欲しかったのはSIMスロットくらいか。とにかく軽さが物凄い。
iPadとSmart Keyboardの合わせた重さとほぼ一緒なのですタブレットと同じ重さ。ほんとすごい。
hp HP Elite Dragonfly 重量999g でコンバーチブル!!
こんな方におすすめ
- コンバーチブルで軽量モデルが欲しい方
- LTE回線を使ってどこでもインターネットをしたい方
- スタイリッシュなデザインが好きな方
999gモデルは以下の通り
- Core i3-8145U 8GB 128GB(M.2 SATA-3)
- Core i5-8265U 8GB 256GB(M.2 PCIe NVMe)
ココがポイント
- どこでもインターネットに対応。SIMがささる
- くるっと回転してお絵かきもできるコンバーチブル使用
- キーピッチは18.7mmとフルよりちょっと小さ目で女性にもよい
- プライバシースクリーンで横からのぞけない
- Core i5-8265Uモデルは驚異のM.2 PCIe NVMeで異次元の高速起動
- Wi-Fi6に対応
- Bluetooth5.0で高速で広い範囲に対応
- 指紋認証も顔認証もどっちも使える
インターフェースに不満がかなりあるが、気にしない人はよい選択になると思う。2つのUSB Type-Cがついていて、片方はモバイルバッテリーなどからの充電に対応している。
Dell Inspiron 13 7000(7391) 955gでグラフィックにMX250 を搭載の高性能ノート
これはすごいノートパソコンです。これだけの高性能でこの価格はコスパが良すぎでしょう。
こんな方におすすめ
- 軽量でパワフルなノートパソコンが必要な方
- 写真の現像や動画の編集もしたい方
- スタイリッシュなデザインが好きな方
基本構成は2モデル
- Core i5-10210U 8GB 256GB M.2 PCIe SSD
- Core i7-10510U 8GB 512GB M.2 PCIe SSD
ココがポイント
- グラフィックボードにMX250を搭載
- ゲームもできる性能
- 動画編集の書き出し速度も良い
- 最新のIntel CPUで快適
- モバイルバッテリーで充電ができる
- microSDカードがそのままささります。
- ロングバッテリーで一日もつかも?
これだけの高性能なノートパソコンが直営のオンラインだと11万とかで手に入るのはもう驚異的なコスパ。
まとめ:【2020年】ノートパソコン持ち歩きおすすめ10選。1キロ前後
いかがだったでしょうか。どれも軽量なパソコンです。自分の用途に合わせて購入しましょう。
個人的な感想ですと、何かを優先すると何かが良くないといった感想です。
これだけリサーチしてはじめて気づきがあります。
一切の妥協を許さない「軽量ノートパソコン」の王様がVAIO SX14だという事です。
多少お値段は張りますが、後悔する理由もなく仕事やクリエイティブな作業まですべてこなせるでしょう。
次はそのVAIO SX14について語りたいと思います。