こんにちはポテコです。
2017年6月11日にこんなブログを書きました。
-
-
目次
4年ぶりに痛風発作がでました。もうやだ!!
こんにちはポテコです。 私は尿酸値が高い、そう痛風持ちでございます。 いまどき痛風もちはそこまで珍しくもなく、痛風持ちをカミングアウトすると意外に「おれも!」とか「実はわた ...
続きを見る
これから食事を気をつけてかなり気をつけて、転職先での飲み会でも気まずい空気を作ってまでビールをさけていたのに、また出ました。
2020年の1月6日に発作が出ました。
今回は男泣きしましたよ。ではご報告です。
【2020年版】また痛風でました。もう嫌だと思っても出たんです。肺炎による合併症です。
結論から言いますと、今回は肺炎にかかってしまった事で、起こってしまった発作でした。
肺炎になると血液中の細菌が爆発的に増えその影響で白血球が爆上がりします。
ということは、、、。
尿酸が結晶化しやすくなるという事。
体の免疫力が超低下しているときに、起こってしまったのですね。めちゃんこ痛かった。今回はもう本当にトイレもいけないくらいだったので、マジ泣きしましたからね!
41歳のパパがね!!
発作がでたところを心臓よりも高くしてシップを貼ったらめちゃ楽になった。
今回は肺炎の治療でお医者さんにいかないといけなかったのですが、痛風発作が出ているので出向けず奥さんに代わりに薬だけでももらいに行ってもらいました。
最近はめっきり体調が悪く係りつけのお医者さんを作っていたので、めちゃ親切に教えていただきました。
「発作の起きた足を心臓よりも高くして、シップを貼って冷やすとましになる」という情報を妻が仕入れてくれたので、さっそく試すとかなり改善されたんです。
これおすすめなんで、もし痛風発作がでて歩けないほど痛い人はやってみてください。
わたくしはこれでかなり痛みが和らぎました。妻が天使に見えるほど。
ロキソニンは積極的に飲もう!
肺炎の薬にロキソニンも頂いたのですが、当然痛風にも効果があります。まったく痛みがなくなることはないのですが、触らなければ痛みが気にならなくなる程度まではましになります。
ずーーーーーと痛いのはつらいですから、冷やすだけで我慢する方はロキソニンは飲んだ方が気分がましになりますよー。
痛くてお医者さんに行けない人は、無理しなくていいですよ。
本当に歩けないですからね。痛くて痛くて。どうのみち、冷やして痛み止め飲むくらいしかお医者さんもできないので、だれか家にいればお願いしてシップとロキソニンを買ってきてもらって家でしばらくお安静にしてましょう。
仕事はもってのほかですよ。職場の人が理解してくれないこと多いんですけど無理なもんは無理何で、いけませんってはっきり伝えて自宅で2-3日ゆっくりしてください。
痛みが引いたら絶対にお医者さんにいって血液検査
わたくしは7.6くらい尿酸値がありましたが、発作後は6.2まで下がりました。気持ち体も楽になったように感じています。
やはり現状確認のためにも血液検査はしていまの尿酸値は把握しておきましょうね。
月に一度は血液検査しようっと。
肺炎になって感じたのは自分が思ったよりも体は疲れているし、病気を抑えようと頑張っているって事でした。
血液検査ですべてわかるってこともわかりました。
かかりつけの医師にも月に一度か、二か月に一度は血液検査していまの状態を把握した方がよいとのこと。
これには結構納得で以前に比べてどれくらい改善したのかを知っておくのはとっても大事だもんね。
まとめ:【2020年版】また痛風でました。もう嫌だと思っても出たんです。肺炎による合併症です。
こうやってブログに書いておくといつ発作がでたのかとかわかりやすくていいですね。これを読んでくれた方は痛風発作がまさにいまでている方かもしれないのでお伝えします。
- シップを貼りましょう。
- 発作の個所を心臓よりも高くしましょう。
- ロキソニンなどの痛み止めを飲みましょう。
健康って難しいですね。
余談ですが、今回尿酸値が高くなってしまったのは、もしかしたら糖質ダイエットが関係してりかもしれません。
ちょっと痩せたくて、糖質をがっつり減らしていたのですが体調がとっても悪くなりました。痩せる目的だと総カロリーを減らすやり方の方が健康的にダイエットできていいのかもしれませんね。
ではお大事に。
それとコメント欄に皆様の痛風のこと書いてくれると嬉しいです。分かち合いましょう!では