こんにちはポテコです。
子供ゲーム時間管理って結構難しいんですよね。お約束をどう作るのかがポイントかと思いますがうちはまだうまくいってるとは言い難い。
一応我が家のルールをご説明しまとこんな感じ
- 平日は3時間まで
- 土日祝日は4時間まで
- 平日も土日祝日も共通してPM1:00からPM7:00まで
我が家はわたくしの影響で、ゲーム機器が溢れており、ゲーミングPCとPS4とSwitchと3つのデバイスでプレイが可能になっている。
Switchは公式で結構わかりやすく説明してくれているので、こちらも合わせて読んで見てください。
目次
【Nintendo Switch】子供のゲーム時間を管理する。出来る事:できない事
Nintendo Switchで子供の時間を管理する方法:できる事
Nintendo Switchで子供のゲーム時間を借りする方法をご紹介します。まずはじめにできる事からご紹介しますと。
- アプリでいつでもゲーム時間を管理できる
- 1日に遊ぶ時間を設定できる
- 曜日ごとに遊ぶ時間を設定できる
- ゲーム時間がきたらアラームで知らせる事ができる
- ゲーム時間がきたらゲームをシャットダウンできる
- 19時までとか21時までとか終了時間を決めれる
- 今日だけアラームOFF機能で制限をすべて解除できる
この他にもできる事は以下の通り。
- 制限するソフト・ゲームニュースを制限できる
- 画像や動画のSNS投稿を制限できる
- ほかの人との自由なコミュニケーションを制限できる
- VRモードの制限をできる
結構ざっくりしてるんですよね、もっと細かく設定したんですけどね。できない事も多いんです。
Nintendo Switchで子供の時間を管理する方法:できない事
- Switchごとにしか設定できないので、アカウントごとには設定できない。
- 開始時間を設定できない。
- 6時間以上は設定できない。
Switchごとにしか設定できないので、アカウントごとには設定できない。
このSwitchごとにしか設定できないってのが、結構問題。これだと喧嘩の原因になるんですよね。
- お兄ちゃんがSwitchを貸してくれない!!とか
- 弟がずっとやって返してくれない!!とか
- お兄ちゃんが2時間以上やって弟がする時間がほとんどなくなってるとか。
- 子供たちの誰が一番遊んでいるのか把握できない
これ本当になんとかしてほしいけど、Switchではできないんですよね。困ります。
開始時間を設定できない。
1日の終了時間は設定できるのに、開始時間が設定できないんですよ。我が家ではPM1:00からゲームをしてもいい時間に設定しています。
その為こっそり長男がPM1:00からゲームしてたりするんですよね。この抜け穴を利用して。本当に困る。
見つけ次第その日のゲーム時間を0にするのですが、それでも凝りない。本当のあほですわ。でも自尊心を養うのにはいいのかもしれませんね。
6時間以上は設定できない。
我が家では平日3時間まで、土日祝日は4時間までなので、それ以上は遊べません。
別にいいんですけど、一応設定上は6時間以上は遊べません。
まとめ:【Nintendo Switch】子供のゲーム時間を管理する。できない事:できる事。
みまもりSwitchでゲーム時間を管理していないときに比べて、終わる理由ができたのでよかったです。
子供たちも終了に対して文句を言わなくなりました。「あーもうすぐて終わっちゃうー」とかは言いますが、みまもりSwitchする前は、「なんで辞めなきゃいけないの!」ってぶちぎれきましたからね。
無駄な体力を使わなくてよいかと。
いくら早く宿題が終わっても、テストでいい点数を取ってきてもこのゲーム時間には反映されません。
ご褒美制度を廃止致しました。ぜんぜん継続力に繋がらないし、主体性も見えもしない。ご褒美制度は効果がないので。