ベンチプレス60キロ成功しました!
とっても嬉しいです!!ウエイトトレーニングを始めて半年!やっと60キロがあがりましたーーー!もう本当にうれしいですー。はじめたてのころはただ無我夢中にあげていましたが、フォームを見直し正しいやり方でできるように意識しはじめてからは一旦あげれる重量は下がりましたが、大胸筋にはとってもきくようになりました。参考にさせていただいたのはYouTubeのこの動画とても参考になりました!だいすけさんはとってもわかりやすいです!ベンチプレスをうまくあげるコツは以下この通りです。
ベンチプレスをうまくあげる5つのポイント
- しっかりと肩甲骨でベンチをはさむ
- バーは自分の乳首の少し上におろす
- 背中は少しアーチを描くよに浮かす
- 足はしっかりしたにつける
- あげる時は大胸筋を意識する
とくに僕の場合は3がすごくききました。また5もすごくいいです。そして補助がとても重要です。ぼくのいっているジムは公民館の横にあるせまーいジムです。市がやっているジムですので、設備は古いですが、やれることは普通のジムと変わらずトレーナーさんもいます。料金は時間無制限の一律220円です。いかなければ料金は発生しないのでとっても便利につかわせてもらっています。そしてやっぱりウエイトトレーニングは補助の方がいてはじめて追い込めるんじゃなでしょか!?最後の追い込みにとても重要だと思います。
5x5
よく筋肉肥大をしたいなら、5x5をするといいよっとききます。本当かどうかは今のとこ実感はないですが、先々週からとりいれています。やり方はこんな感じです。
- バーだけでウォーミングアップ(バーは20キロ)
- 40キロで10レップ
- MAXチャレンジ(祝60キロ)
- MAXの10キロしたで5レップを5回(50キロ)
こんな感じです。インターバルは2分以上
インターバルを2分以上する理由は乳酸をためないということを意識しています。疲労が高すぎて大胸筋にきかすことがうすくなるから。ただこれが終わったあとも30キロくらいで10レップはできてしますので、できるだけ重めの重量でレップを高くしておいこんでいくよにしています。
ベンチの日のメニュー
- ベンチプレスで追い込む
- インクラインベンチで大胸筋の上の方をいじめてあげる
- 普通のベンチでダンベルフライを10回を限界の重さで3セット
- そのあとは器具で追い込む
最近、筋肉痛があまりでなくなりした。いけるのかなーっとジムにくと意外に筋肉痛があって別のメニューに切り替えることが多々あります。
もつちょっと計画的にできるようになるともっと追い込めるんじゃないでしょうか。追い込んだあとは十分は睡眠と食事です!!
プロテイン怖がらなくて大丈夫です。ただのタンパク質だから。
いいよね!まじうま!